販促グッズ制作のコツ!オリジナルデザインを活かしたおすすめ商品と選び方

「販促グッズを制作したいけれど、何から始めればいいかわからない」
「販促に最適なオリジナルグッズを選びたい」
このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。販促グッズは、企業や商品を効果的にアピールするための重要なツールです。特にオリジナルデザインを活用したグッズは、特別感や実用性を持たせることで、顧客に深い印象を与えることができます。
本記事では、販促グッズ制作におけるポイントや選び方、さらに販促に効果的なおすすめ商品を詳しく紹介します。実際の活用例や制作フローも解説しているので、これから販促グッズを作りたいと考えている方はぜひご覧ください。
販促グッズとは?企業やブランドの魅力を伝えるツール
販促グッズとは、企業やブランドの宣伝や販促活動を目的として配布されるアイテムのことを指します。企業名やロゴ、メッセージなどをオリジナルデザインで印刷した商品は、受け取る人に特別感を与えるだけでなく、継続的な認知拡大やブランドイメージの強化につながります。
例えば、以下のようなシーンで活用されています。
- 展示会やイベントでのノベルティ
- 新商品リリース時のプロモーション
- 社員や取引先への記念品
- 顧客ロイヤリティを高めるプレゼント
販促グッズの選び方次第で、顧客へのアピール効果は大きく変わるため、ターゲットや目的に応じたグッズ選定が重要です。
オリジナルグッズの選び方
販促グッズ制作の選び方
販促グッズを制作する際には、目的やターゲットに合わせた選び方が重要です。以下のポイントを押さえることで、効果的な販促グッズを制作できます。
制作目的を明確にする
まずは、販促グッズ制作の目的をはっきりさせましょう。例えば、イベントでの配布用、顧客への記念品、キャンペーンプロモーションなど、用途によって選ぶアイテムが異なります。
目的を明確にすることで、ターゲットに刺さる商品選びが可能になります。
適切なロット数でコストを調整
販促グッズ制作では、発注するロット数がコストに大きく影響します。少量注文では1個あたりの単価が高くなるため、大量発注によるコスト削減を検討しましょう。
ただし、目的や配布予定数に合った適切な数量を見極めることが重要です。
持ち運びや重量を考慮する
販促グッズは、受け取る人が気軽に持ち帰れる重量とサイズであることが大切です。重すぎる商品は敬遠されがちで、配布する側の負担も増えます。
トートバッグやボールペンのように軽量で便利な商品を選ぶと、多くの場面で使ってもらえる可能性が高まります。
流行やトレンドを意識
販促グッズ制作では、世間のトレンドを取り入れることが効果的です。例えば、エコバッグや除菌アイテムなど、需要の高い商品を選ぶとターゲットの関心を引きやすくなります。
季節に応じた商品選びもポイントで、夏ならうちわや扇子、冬ならブランケットなどが好まれるでしょう。
利便性の高さを重視
実用的で日常的に使いやすい販促グッズは、ブランドや企業の認知度向上に効果的です。ボールペン、トートバッグ、スマホスタンドなど、使い勝手の良いアイテムを選ぶことで、ユーザーに喜ばれるだけでなく、企業名やロゴの露出頻度も高まります。
オリジナルグッズのおすすめ商品4選
オリジナルグッグのなかでもとくに人気なおすすめ商品は以下の4つです。
-
Tシャツ
-
エコバッグ・トートバッグ
-
マスク
-
缶バッジ
それぞれ商品の特徴やデザイン性について詳しく解説します。
1.Tシャツ
オリジナルグッズの定番商品として人気のあるTシャツは、自分好みのデザインを反映させやすい点が最大の特徴です。
Tシャツはデザインを反映できる範囲が広いため、ロゴやキャラクター、写真プリントなどを自由に制作できます。
またTシャツ自体のカラーも幅広く展開されているので、デザインとの相性を考えて色違いなオリジナルグッズを販売することも可能です。
どんなオリジナルグッズを選べばいいのかわからないときは、王道のTシャツが無難な選択となります。
2.エコバッグ・トートバッグ
持ち運びに優れているエコバッグやトートバッグもオリジナルグッズとして人気です。
こちらもTシャツと同じくデザインを反映させやすいため、自分好みに制作できる点が魅力となっています。
また物をまとめて入れておくことができるので、生活のなかでも利便性が高い商品といえます。
重量も軽く大量発注しても邪魔にはならないため、売り手側はもちろん購入者からも喜ばれる商品です。
コミケや同人イベントで販売するときは著作権違反に気をつけながらデザインを反映させるようにしましょう。
3.マスク
近年コロナウイルスの影響から、マスクをオリジナルグッズとして制作する人も増えています。
マスクは何度も使えるタイプから使い捨てタイプまで幅広いため、生活のなかで使いやすい商品です。
またデザインを反映させることでオシャレ感を出せるので、周囲の人とは違う特別感をアピールできます。
マスクが必須となっている現代において、オリジナルグッズとしてもおすすめな商品の1つとなっています。
4.缶バッジ
キャラクターやロゴなどのデザインを反映したいときには缶バッジもおすすめです。
缶バッジはTシャツやバッグに付けられるので、ファンには人気がある商品となります。
また1つの価格も安いため、大量制作してもそこまで価格が高くなる心配はありません。
コミケや同人イベントに向けたオリジナルグッズを制作したい方におすすめです。
オリジナルグッズの注文から納品の流れ
販促グッズを制作する際、スムーズな進行を実現するためには、注文から納品までの流れを事前に把握しておくことが大切です。
春夏秋冬では、以下のステップに従い、効率的かつ安心して制作を進められるようサポートしています。
1. 注文依頼(お客様)
まずは、必要な販促グッズの種類、数量、デザインイメージなどを伝えてください。この段階では仮注文として対応し、在庫の確認を行います。
2. 見積書・請求書の発行(担当企業)
ご希望の内容に基づいて、正式な見積書と請求書を発行します。
このステップでは、価格や納期、デザインに関する詳細を確認することが可能です。
3. 入金(お客様)
見積もり内容にご納得いただいた後、入金を行っていただきます。入金確認後、次のデータ作成段階に進みます。
4. データ入稿(お客様)
ロゴやデザインデータをお送りください。ファイル形式や解像度の指定がある場合は、事前に確認しておくとスムーズです。
また、デザインに関して不明点がある場合は、担当者が適切にアドバイスを行います。
5. デザイン確認(担当企業)
送付いただいたデザインデータを基に、製作可能かどうかを確認します。必要に応じてデザインの微調整や修正提案を行い、次の校正段階に移ります。
6. 校正原稿送付(担当企業)
完成イメージを校正原稿としてお送りし、仕上がりを事前に確認していただきます。
また、量産前には有償でサンプルを制作し、実際の商品を確認することも可能です。
7. 校了(お客様)
校正原稿やサンプルに問題がない場合、「校了」のご連絡をいただきます。このタイミングで製作が正式にスタートします。
8. 印刷完了から納品(担当企業)
商品の印刷が完了後、納品まで丁寧に対応します。納品日はロット数やデザインの複雑さによって異なりますので、事前にスケジュールを確認してください。
オリジナルグッズの制作は【オリジナルグッズの春夏秋冬】へお任せください
販促グッズ制作は【オリジナルグッズの春夏秋冬】にお任せください 本記事では、販促グッズ制作に役立つ情報として、オリジナルグッズの選び方やおすすめ商品について詳しく解説しました。 販促グッズは、企業やブランドの魅力を伝える効果的な手段です。自分のデザインやアイデアを反映させることで、世間に出回っていない特別感のある商品を制作できます。 制作時には、目的やロット数、商品の重量、世間の流行、利便性などを考慮して最適なグッズを選びましょう。これにより、ターゲット層に訴求力のある商品を制作できます。 「オリジナルグッズの春夏秋冬」では、豊富な商品ラインアップを揃え、多彩なニーズに対応。専門スタッフが制作から納品までを丁寧にサポートします。 さらに、校正サンプル制作などの安心サービスも充実しているため、初めての方でもスムーズにオリジナルグッズ制作が可能です。 販促グッズ制作をご検討の方は、ぜひこの機会にお問い合わせください。
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.