小ロットで作れるノベルティ・オリジナルグッズの特徴とオススメ商品

企業や個人がノベルティのオリジナルグッズを依頼する場合、どれくらいのロット数で作成するのかは悩みがちなポイントです。
なかには「大量の商品は必要ないので小ロットで作成したい」という悩みを持った方もいるのではないでしょうか。
大量に依頼してしまうと在庫として残ってしまう恐れがあるので、保存場所や使い道にも困りますよね。
そこで今回は、小ロットで作れるノベルティのオリジナルグッズやメリット、注意点について紹介します。
小ロットでノベルティを依頼するときの悩みを解決できるので、ぜひ最後までご覧ください。
小ロットで作れるノベルティ・オリジナルグッズ
小ロットで作れるノベルティのオリジナルグッズとして、以下のようなものがあります。
・エコバッグ・トートバッグ
・タンブラー・マグカップ・ボトル
・除菌グッズ(アルコールスプレー、ウェットティッシュ)
・文房具(ボールペン、ペンケース)
・PC用品・スマホ用品(イヤホン、充電器、スマホケース)
・生活用品(キッチンタイマー、ランチボックス)
・タオル
・メモ帳
・置き時計
多くのノベルティグッズ制作会社では100個以上の注文が必要なこともありますが、オリジナルグッズの春夏秋冬では上記のようなオリジナルグッズを10〜30個程度のロット数から納品可能です。
納期についても約1日〜4週間以内には納品できるため、すぐに必要なタイミングでも対応できます。
当社では4,500点以上のノベルティができるオリジナルグッズを揃えているので、ぜひ小ロットで制作してみたいものを探してみてください。
小ロットでノベルティ・オリジナルグッズを制作するメリット
小ロットでノベルティのオリジナルグッズを制作すると、以下のようなメリットがあります。
・短期間でデザイン変更が可能
・リピーター獲得につながる
・大量の在庫を抱えなくていい
それでは順番に説明します。
短期間でデザイン変更が可能
大ロットで依頼すると量が多くなってしまうので変更時に在庫処分に悩みますが、小ロットの依頼なら短期間でオリジナルグッズのデザイン変更が可能です。
例えば社名変更のタイミングやシーズン、イベントでデザインの変更が必要なときには、小ロットなら量の調節がしやすくなります。
もし1年後に社名やロゴが変更されるときでも変更前の期間を絞ることで在庫をなくして配布できるようになります。
そのため短期間でデザイン変更ができる点は小ロットで依頼するメリットの1つです。
リピーター獲得につながる
来店者や利用者全員に配布するときには大ロットがおすすめですが、リピーター確保を目的としたノベルティグッズの配布には小ロットが最適です。
例えば近年流行となっているコロナ禍で来店することが難しいお客様に向けて、来店してくれた感謝の気持ちを込めたオリジナルノベルティを配布すれば特別感を与えることができます。
結果的に常連客や初めて来店されたお客様は「とても嬉しかったからまた行こう」という気持ちになるので、リピーターとして継続的な関係性を築くきっかけとなるでしょう。
大量の在庫を抱えなくていい
小ロットでノベルティのオリジナルグッズを制作すれば、会社や自宅に在庫を抱えておく必要がありません。
大量の在庫があると置き場所や保管環境を整える必要があるだけでなく、商品が劣化してしまう恐れもあります。
配布対象や期間、ニーズを絞ることで最低限のロット数でオリジナルグッズを制作できます。
必要な量だけを制作できる点も小ロットの大きなメリットです。
小ロットでノベルティ商品を制作する注意点
小ロットでノベルティ商品を制作するときは、以下のような注意点に気をつけてください。
・大ロットよりも単価が高くなる
・小ロットの注文は事前確認が必要
・対象商品が限られる
それでは解説します。
大ロットよりも単価が高くなる
ノベルティ商品は注文する量が増えるごとに単価が安くなるため、小ロットは1個あたりの単価が高くなる傾向にあります。
理由としては、弊社をはじめ企業側は大量の制作をするほうが人件費を削減できるからです。
しかし小ロットは保管にかかるランニングコストや手間が少ないので、限定的な配布をするときには最適です。
まずは依頼前に一度費用をチェックしておくようにしましょう。
小ロットの注文は事前確認が必要
小ロットで制作できるオリジナルグッズは最低限の数量が設定されているので事前確認が必要です。
ノベルティの商品によっては1個から30個とあらかじめロット数が決まっています。
そのため制作をしたいノベルティのオリジナル商品がどれくらいの数量から依頼できるのかを相談することが大切です。
春夏秋冬ではお客様からの依頼から見積書を発行するので、ぜひ各社と比較してみてください。
対象商品が限られる
小ロットで依頼できるオリジナルグッズは、大ロットに比べると対象商品が限定されています。
前述でも説明した通り、依頼できる最低限の数量が設定されているのでロット数を事前にチェックすることが大切です。
弊社は4,500点以上のオリジナルグッズを取り扱っているため、制作してみたい商品をぜひ見つけてみてください
小ロットでノベルティ商品を注文・納品する流れ
オリジナルグッズの春夏秋冬では、小ロットのノベルティ商品の注文・納品を以下のような流れで実施していきます。
1.注文依頼(お客様)
2.見積書・請求書の発行(担当企業)
3.入金(お客様)
4.データ入稿(お客様)
5.デザイン確認(担当企業)
6.校正原稿送付(担当企業)
7.校了(お客様)
8.印刷完了から納品(担当企業)
以上で注文から納品は完了となります。
印刷なしの場合はお客様からの入金確認後に出荷します。
公式ページでは各商品の最小発注数を記載しているため、依頼前にチェックしてみてください。
ノベルティ商品の入稿・印刷に関するよくある質問
最後にノベルティの入稿・印刷で悩みがちな質問内容について紹介します。
小ロットでノベルティを注文する前に悩みを解決してください。
Q.1:校正サンプルを見ることはできますか?
校正作成費は一式7,000円から製造可能です。
校正作成のみの注文はできないので注意してください。
Q.2:デザイン・入稿データを作れないのですがどうしたら良いですか?
テンプレートに入稿データを落とし込む程度であれば無償で対応致します。
デザイン作成には別途費用が発生するので、まずは一度ご相談ください。
Q.3:印刷は剥がれたり・薄くなったりしませんか?
普段使いをする程度なら印刷が薄くなることはありません。
鋭利な物や強い洗浄を繰り返すと擦れ・剥がれが起きる可能性があります。
小ロットのノベルティ依頼なら春夏秋冬にお任せ
今回は小ロットで制作できるノベルティのオリジナルグッズについて紹介しました。
小ロットの依頼なら短期間のデザイン変更やリピート獲得、在庫負担をなくせるなどのメリットがあります。
注意点として大ロットよりも単価が高くなったりロット数が決まっていたりするので、事前に見積もりを取るようにしましょう。
オリジナルグッズも豊富にあるため、ぜひ公式ページからチェックしてみてください。
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.