【初心者必見】ノベルティグッズとは?詳細や選び方・制作方法を紹介

「ノベルティグッズについて知りたい」
「どうやってノベルティグッズを制作するのかわからない」
当記事はこのような悩みを持つ方に向けて書いています。
企業や個人がオリジナル商品を制作するためにノベルティを依頼することもあるでしょう。
しかしノベルティについて理解が少ないと、どのようなものになるのかわかりづらいですよね。
そこで今回は、ノベルティグッズの詳細から制作目的、選び方、制作方法について詳しく紹介します。
どのようにしてノベルティグッズを制作すればいいのかわかるので、ぜひご覧ください。
ノベルティグッズとは
ノベルティグッズとは、企業や店が宣伝目的で無料配布する製品のことです。
お客様に自社のことを知ってもらうためにノベルティグッズにはロゴや会社名を入れています。
時代とともに配布されるノベルティグッズも変わっており、代表的なものとして以下のようなグッズがあります。
販促品やプレミアム商品との違い
ノベルティグッズと混合されるものとして、販促品やプレミアム商品などがあります。
まず販促品はノベルティグッズと同じく無料配布されるものですが、名前の通り販売を促進させるためのものなので商品の購買や来店を促す目的となっています。
例えば街中で配られるポケットティッシュは代表的な販促品です。
次にプレミアム商品は商品やサービスを購入してくれたお客様に特典として渡すものです。
こちらは無料で配布するのではなく、購入者に限定して渡すものとなっています。
注意点としてノベルティグッズやプレミアム商品などは取り引きや来店を条件にしているため、景品表示法として以下のような上限金額があります。
・取引価格が1,000円未満=200円まで
・取引価格が1,000円以上=取引価格の10分の2まで
ノベルティグッズを制作する目的
ノベルティグッズを制作する目的として、以下の2点があります。
1.自社や個人の認知度向上
2.見込み顧客の獲得
それでは詳しく説明します。
自社や個人の認知度向上
自社や個人が認知度を向上させるためにノベルティグッズの配布は有効な手段となっています。
例えば日頃から使うボールペンやマグカップにロゴや社名が書かれていれば自然に目が止まるので、お客様に知ってもらうきっかけとなります。
普段使いしやすいものほど認知度は向上していくので、ノベルティグッズを制作するときには意識するようにしましょう。
見込み顧客の獲得
ノベルティグッズの配布は消費者だけでなく企業間の取引でも有効な効果があります。
例えば展示会やセミナーなどのイベントで名刺代わりにノベルティを渡せば、新たな見込み顧客を獲得するきっかけとなります。
ノベルティグッズの制作は、新たな顧客を獲得するために情報を取得する目的があるのです。
ノベルティグッズの選び方
どんなノベルティグッズを制作すべきか迷っているときは、以下のようなポイントをチェックしてみてください。
・顧客ターゲットに合わせる
・トレンド(流行)に合わせる
・実用的かどうか
・配布のしやすさ
・自社の事業内容
それでは順番に解説します。
顧客ターゲットに合わせて選ぶ
自社が展開している商品やサービスの顧客ターゲットに合わせたノベルティグッズを選ぶことが大切です。
例えば若い男性をターゲットにしている場合、普段使いできるボールペンやスマホ充電器、スマホケースなどが最適です。
子供をターゲットにするならキャラクター系のおもちゃやバッグなどがおすすめです。
このようにどのような顧客ターゲットを対象とするかによってノベルティグッズを制作する決め手となります。
トレンド(流行)に合わせて選ぶ
ノベルティグッズは時代のトレンドによって制作するものが変わります。
例えば近年ではコロナが流行しているので、抗菌マスクケースやウェットティッシュ、除菌スプレーなどの除菌対策商品がおすすめです。
まずは社会の状況や流行を調査し、どんなものが受け入れられているかをチェックすることが大切です。
実用的なものを選ぶ
ノベルティグッズのなかで人気が高い商品は実用的なものです。
例えばボールペンやカレンダー、マグネットなど普段使いしやすいものは喜ばれます。
ターゲット層を限定しないときはマスクやポケットティッシュなどの消耗品を選ぶことをおすすめします。
渡す相手にどんなタイミングで使ってほしいのかを想像すれば最適なノベルティグッズが見つかるでしょう。
配布のしやすさで選ぶ
多くのノベルティグッズを制作する場合、配布のしやすさも重要なポイントです。
重くて場所を取ってしまうものは配布に適していないため、軽くて邪魔にならないものをおすすめします。
例えば缶バッジやティッシュ、ボールペン、付箋などであれば軽くて配布にも最適です。
前述で紹介した選び方をもとに配布がしやすいノベルティグッズを選びましょう。
自社の事業内容で選ぶ
ノベルティグッズの配布目的は自社を知ってもらうことにあるので、事業内容に関連したものを選ぶと良いでしょう。
例えば学習塾を運営する企業ならボールペンやノート、付箋といった文房具がおすすめです。
防災グッズを販売する企業なら携帯型ライトや保存食、ポーチなどが最適です。
それぞれ事業内容に合ったノベルティグッズなら顧客ターゲットの認知度向上にもつながるでしょう。
ノベルティグッズの制作方法
弊社では、ノベルティグッズの制作を以下のような流れで行っていきます。
1.注文依頼(お客様)
2.見積書・請求書の発行(担当企業)
3.入金(お客様)
4.データ入稿(お客様)
5.デザイン確認(担当企業)
6.校正原稿送付(担当企業)
7.校了(お客様)
8.印刷完了から納品(担当企業)
以上で注文から納品は完了となります。
印刷なしの場合はデータ入稿の手順をなくし、お客様からの入金確認後に出荷可能です。
量産前にはサンプル品を送れるので、求めるクオリティになっているかをチェックしてから大量発注できます。
ノベルティグッズの制作なら【オリジナルグッズの春夏秋冬】にお任せ
今回はノベルティグッズの詳細から制作目的、選び方、制作方法について詳しく紹介しました。
ノベルティグッズは企業や店が宣伝目的で無料配布する製品となっており、自社を知ってもらうためのきっかけとなります。
どのようなノベルティグッズを選べばいいのかわからないときは、顧客ターゲットやトレンド、実用性、配布のしやすさ、自社の事業内容に合わせて考えましょう。
オリジナルグッズの春夏秋冬では厳選した4,500点以上のノベルティグッズを展開しているため、あなたが求めている商品が必ず見つかるはずです。
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.