オリジナルグッズ
カテゴリで探す
ブランドで探す
アパレル関連
価格帯で探す
ターゲットで探す
目的・シーンで探す
本体カラーで探す
印刷で探す

野球応援グッズの定番は?おすすめのグッズや会場の確認事項を解説

野球の応援に使えるグッズには、タオルやユニフォーム、Tシャツ、メガホンなどさまざまあります。プロ野球の各球団からもオリジナルグッズは販売されていますが、自作したり、専門の製作会社に依頼してハイクオリティな応援グッズを作ったりすることもできます。野球観戦に行く人の中には、「定番の応援グッズには何があるのか知りたい」という人もいるでしょう。

当記事では、野球の応援におすすめの定番グッズを9つ紹介します。野球の応援グッズに力を入れたいという人や、オリジナルの応援グッズを作りたい人はぜひ参考にしてください。

 

1. 野球の応援グッズを準備する前に確認すること

プロ野球には、座席による禁止行為や、持ち込み禁止物といった観戦ルールが定められています。観戦ルールは、選手がプレーに専念し、ファンが安全に試合を観戦できるようにするためのものです。野球の応援をする前に、まずは観戦ルールを確認することが大切です。

すべての球場におけるプロ野球の試合では、「試合観戦契約約款」の「特別応援許可規程」が適用されます。「特別応援許可規程」では持ち込み禁止物として、危険物やビン・缶類を禁止しています。また、自由席の占領やグラウンドへの乱入、物の投げ入れも禁止です。ほかの観客の邪魔になったり、試合を妨げたりする行為だと判断されれば、退場命令を受ける可能性もあります。

なお、持ち込み禁止物は球場ごとにルールが異なります。ペットボトル、飲食物、アルコールなど細かく指定されているので、各球場の観戦ルールを確認してください。安全に試合が進められるよう、野球応援グッズも観戦ルールに則ったものを用意しましょう。

 

2. 野球の応援に持っていきたい定番グッズ9選

野球の応援グッズとして、各球団からもチームオリジナルのグッズが販売されています。オンラインショップからも購入できるので、はじめてプロ野球応援グッズを購入する場合は、球団公式の商品を選ぶのもおすすめです。

野球応援グッズの選び方のポイントは、観戦ルールを踏まえた上で、自分が楽しめる商品を選ぶことと、持ち運びに困らない量に抑えることです。野球応援グッズにはさまざまな種類があるものの、定番を押さえておくと試合でも盛り上がれます。

ここからは、野球応援におすすめの定番グッズを9つ紹介します。

 

2-1. タオル

野球に限らず、スポーツ観戦の応援グッズとして外せないのがタオルです。チーム名が入ったタオルを掲げたり、頭上でぐるぐる回したりしてエールを送ることができます。汗を拭くという実用的な使い方もできるので、野球観戦で役立つアイテムです。

野球応援用のタオルを選ぶ際は、肩にかけやすいよう、マフラータオルと呼ばれるような細長いタイプがおすすめです。各球団からも、選手名やマスコットキャラクターなどをデザインしたオリジナルタオルが販売されています。

プリントしやすいコットンシャーリングネックタオル ホワイト

 

2-2. ユニフォーム

野球の試合では、レプリカユニフォームを着用して応援に来ているファンをよく見かけます。普段着で観戦しても問題はありませんが、好きな選手と同じユニフォームを着ることで一体感が高まり、より楽しい気持ちで応援できるでしょう。

各球団では、背番号や選手のネーム入りユニフォーム、イベント試合の限定ユニフォームを販売しています。キッズサイズも販売されているので、家族みんなでユニフォームを着て野球観戦に行くのもおすすめです。ワッペンや刺繍でアレンジして、自分だけのオリジナルユニフォームに仕立てるといった楽しみ方もできます。

 

2-3. Tシャツ

野球の応援ファッションとして、Tシャツもおすすめです。動きやすく、汗や汚れに強いので、実用性にも優れています。ユニフォームよりも普段着として着やすいので、日常使いもできる応援グッズが欲しい人に最適です。

各球団からも、さまざまなデザインのTシャツが販売されています。好きなメッセージを書いて、自分でオリジナルTシャツを作るのもよいでしょう。

5.6オンス へビーウェイトTシャツ(ホワイト)

 

2-4. メガホン

ラッパ型の筒状をしたメガホンも、野球の定番応援グッズです。応援の声を大きくするほか、叩いて音を出したり、頭上で振ってアピールしたりする使い方ができます。応援歌や観客のリズムに合わせて一緒に叩くと、より一層一体感が高まり、選手に熱いエールを送れるでしょう。

メガホンは300〜800円と価格もお手頃なので、はじめての野球観戦でも気軽に購入できます。球団のチームカラーと同じ色を購入したり、ステッカーを貼ったりしてアレンジを楽しめるのも魅力です。

 

2-5. キャップ

キャップ(帽子)も、野球応援グッズの人気商品です。応援するチームとお揃いのキャップを被れば、気分も盛り上がります。キャップは熱中症対策・紫外線対策としても有効なので、屋外の試合を観に行く人には特におすすめの野球応援グッズです。

自分だけのオシャレなキャップを被りたいなら、オリジナルキャップを作りましょう。チームのロゴを入れたり応援メッセージを刺繍したりすれば、思い思いのアレンジが楽しめます。

ラッセルイベントキャップ

 

2-6. うちわ

夏の野球観戦では、うちわも応援グッズとして活躍します。うちわにメッセージや好きな選手の名前を書き、頭の上で振ってアピールしましょう。シールやパーティーモールを使えば、デコレーションも簡単にできます。

うちわはメッセージボードなどに比べると荷物にならず、会場でも手軽に振れるというメリットもあります。暑いときには扇いで涼むこともできるので、夏の応援には欠かせない応援グッズです。

 

2-7. ツインスティック

ツインスティックも、近年野球応援グッズとして主流になりつつあります。バットなどをモチーフにした2本のスティックを叩いて応援するグッズです。メガホンに比べて幅を取らないので、拡声機能が不要な場合はツインスティックを選ぶとよいでしょう。

棒状の風船が2本1組になったスティックバルーンもあります。バルーン同士を叩き、金属のような高い音を打ち鳴らして応援するグッズです。空気を抜けば、折り畳んで持ち運べます。

 

2-8. 風船

野球観戦と聞くと、ファンが風船を一斉に空へ飛ばす光景を思い浮かべる人も多いでしょう。空へ飛ばす風船のことを、一般的にジェット風船やスカイジェットバルーンと言います。勝利したときや7回の攻撃が始まる前などに、ジェット風船を飛ばしてチームや選手を応援するグッズです。野球では、会場全体が一体感に包まれる名物イベントとなっています。

ジェット風船は球団や球場によっては使用禁止、もしくは使い方に制限を設けているケースもあるので、事前に確認しましょう。

 

2-9. フラッグ

野球応援グッズとして、フラッグ(旗)を持参するファンもいます。ひらひら振って、チームを応援するグッズです。球団によっては、球団旗や背番号をデザインした公式フラッグを販売しています。取り扱いのない球団の場合は、自作のフラッグで応援することも可能です。

オリジナルフラッグを作成する際の注意点として、観戦ルールの規定サイズをオーバーしないよう気をつけてください。また、持ち運びを考えると、持ち手が軽くて長すぎないものがおすすめです。

 

3. オリジナルの野球応援グッズを作るのもおすすめ

個性的なデザインの野球応援グッズでアピールしたいという場合は、オリジナルグッズを作るのもおすすめです。手作りもできますが、「クオリティの高い応援グッズが欲しい」「お揃いのデザインでグッズを複数作りたい」という場合は、専門の製作会社に依頼するとよいでしょう。

製作会社に依頼すると、美しい印刷でイメージ通りのデザインに仕上がります。仲間とデザインをお揃いにすると一体感が増し、盛り上がること間違いありません。好きな四文字熟語やモチーフを選び、自分たちだけのオリジナル応援グッズを作りましょう。

オリジナルグッズの製作を依頼する際は、グッズの素材の質や納期を確認するほか、製作例を確認できる実績のある会社に依頼するのがポイントです。こだわりの応援グッズを制作するためにも、発注は余裕をもって行いましょう。

オリジナルグッズの製作ならノベルティの春夏秋冬

 

まとめ

野球の応援グッズには、タオル・ユニフォーム・Tシャツ・メガホンなどさまざまな種類があります。プロ野球の各球団が販売しているグッズや、自作したものを使う方法もありますが、オリジナルデザインのグッズを専門の製作会社に依頼することも可能です。

「オリジナルグッズの春夏秋冬」では、野球の応援グッズに活用できるタオルやTシャツ、キャップなど、さまざまなアイテムを取り扱っています。野球の応援グッズにオリジナルのデザインを入れたいという場合は、ぜひ「オリジナルグッズの春夏秋冬」をご利用ください。

オリジナルグッズの春夏秋冬

当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.