【2025年版】展示会ノベルティ|集客UPの選び方&配布メリット

展示会において、多くの企業が集客やブースの注目を高めるために活用しているノベルティ!
しかし「いざ用意しようと思っても、どのようなアイテムが良いのか分からない」「お客様に喜ばれるノベルティ選びで迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、展示会で人気を集めているノベルティの最新事情から、配布するメリット、またノベルティ選定のポイントまで、詳しく、そして分かりやすく解説します。
展示会で初めてノベルティ配布を検討中の方、すでに何度か実施しているが新たなアイデアを探したいという方にもきっと役立つ内容となっています。ノベルティで展示会をもっと価値あるものにするため、ぜひ参考にしてみてください!
展示会でノベルティを配布することの主なメリットとは?
展示会でノベルティを配布することで、得られるメリットは以下の通りです。
-
自社やブランドの知名度を効果的にアップできる
-
ブースへの集客力が高まり、来場者数の増加が期待できる
-
新規顧客の獲得、さらに将来的な販路拡大につながる
-
既存顧客とのつながりを強くし、ロイヤルティ向上に寄与
-
来場者同士や業界関係者との情報交換・新たなコネクション構築がしやすい
-
自社商材・サービスの強みや特徴を印象づけやすい
-
展示会終了後の営業につなげやすい
-
感謝の気持ちや日頃のお礼の気持ちを直接伝えられる
ノベルティを配布することで、会社の名前を知ってもらうきっかけとなり、新しい顧客を集めることに繋がります。逆に既存客を展示会に呼んで、宣伝や御礼を述べることで、顧客離れを防ぎ、関係を深められます。
またノベルティを受け取った人に自社の商品について知ってもらい、展示会後に営業をかけることで、新たな販路を拡大できることもあります。ノベルティを配布する機会の中でも、展示会は販路を拡大できる大きなチャンスの1つです。
来場者と会話することで、他の企業や業界内の情報を互いに交換することもできます。それにより、今のトレンドや流行を掴めれば、自社サービスにも活かせるでしょう。
展示会で配布するノベルティを選ぶポイント
配布するノベルティアイテムは、目的やターゲット層によって最適なものが変わってきます。
ここでは、展示会でよくある目的別に、ノベルティ選びのポイントと実際のアイテム傾向を整理します。
-
できるだけ多くの人に配布して自社を広く知ってもらいたい場合
-
来場者から良い印象や高評価を得たい場合
-
会社やブランドの知名度・イメージアップを図りたい場合
-
資料を入れるバッグを兼ねたノベルティがほしい場合
-
会話のきっかけやアイスブレイクとして活用したい場合
-
VIP(特別な顧客や上位取引先)向けに特別感を演出したい場合
できるだけ多くの人に配布して自社を広く知ってもらいたい場合
限られた予算で最大限の効果を出すには、コストパフォーマンスの高さが重要です。
ばらまき用として人気なのは、以下のような日常使いできる消耗品や文房具がおすすめです。
-
ボールペン
-
付箋セット
-
エコバッグ
-
メモ帳・ノート
-
ウェットティッシュ
-
ステッカー など
いずれも単価が安く、名入れやロゴ印刷がしやすいので、広範囲へPRできます。
来場者から良い印象や高評価を得たい場合
ターゲット層を明確にし、実用性重視のアイテムで満足度UP!
たとえば、ビジネスマンには業務で使える高機能ボールペン、女性やファミリーにはキッチングッズなど自宅使いできる品、学生や若い層にはスマホ関連グッズなどが喜ばれます。
会社やブランドの知名度・イメージアップを図りたい場合
日常的に使われやすいアイテムに、企業名やロゴを入れて配布することで、広告効果は絶大。
例えばカレンダーやマグカップ、クリアファイル、トートバッグなど、身の回りで長く使われるものが効果的です。
資料を入れるバッグを兼ねたノベルティがほしい場合
多くの来場者が資料やサンプルで荷物が増える展示会。A4サイズの書類がすっきり入るノベルティバッグは大活躍。
シンプルなトートバッグタイプから、日常でも使いたくなるデザイン性の高いものまで幅広く選ばれています。
会話のきっかけやアイスブレイクとして活用したい場合
季節感を取り入れたノベルティは、「これ、今ちょうど使いたかったんです」「おしゃれですね」など、自然な会話のきっかけになります。
夏ならハンディファン・タオル・冷却グッズ、冬ならブランケット・入浴剤・カイロなど。また、ハロウィンやクリスマスなどイベントにちなんだ小物もおすすめです。
VIP(特別な顧客や上位取引先)向けに特別感を演出したい場合
より強い印象や感謝を伝えるには、ワンランク上の上質なアイテムが効果的。
高級ボールペン、本革製品、ワインオープナーセット、モバイルバッテリーなど、他とは一味違うセンスをアピールするものが喜ばれています。
ノベルティ制作は「オリジナルグッズの春夏秋冬」におまかせ!
「オリジナルグッズの春夏秋冬」では、ばらまき用の低価格ノベルティから実用性の高いオフィス向けグッズ、さらにVIPや法人契約用の高級ノベルティまで幅広くラインナップ。名入れやオリジナルデザインも柔軟に対応しており、希望に合わせたノベルティ選びが叶います。
展示会でどのアイテムを選んだらいいか分からないときも、予算・納期・目的に合わせプロ目線でアドバイスしてくれるので、初めての方も安心です。
【最新版】展示会で人気のノベルティアイテムTOP5
1.不織布A4フラットトート
展示会で圧倒的人気を誇るA4サイズの不織布フラットトート。書類や資料をそのまま収納でき、全11色のカラーバリエーション。単色~フルカラー印刷まで対応でき、企業ロゴやイベント名をしっかりアピールできます。大量配布にも最適です。
2.ラペルボールペン
グッドデザイン賞受賞の実績を持つボールペン。手に取りやすい10色展開で、イベントや企業イメージに合わせてセレクトできます。名入れが映えるシンプルなデザインも好評。
3.スリムポケットふせん
持ち歩きやすいスリムサイズの付箋セット。スタンドケース入りで、机上でも活躍。コンパクトで場所を取らないため人気です。
4.アルコール配合ソウラスプレー15ml
持ち運びに便利なカードサイズのアルコール除菌スプレー。衛生意識の高い現代にぴったりで、スーツのポケットやバッグにサッと入れておけます。
5.エコボールペン(コーヒー配合タイプ)
コーヒー豆かすを再利用した、環境にやさしいエコボールペン。インクジェット印刷でクリップ部分にフルカラー印刷可能。企業ロゴなども鮮やかに表現できます。
安い費用でばらまき用におすすめのノベルティアイテム5選
3色プラスワンボールペン(再生ABS)
デュアルライトタッチペン(再生ABS)
7色フィルム付箋セット
コルクコースター(丸型)
ザ・除菌ウェットティッシュ10枚 #CO2排出権付
話のきっかけ用におすすめのノベルティアイテム5選
多機能パズルボールペン
シャイニング オーロラポーチ
ホワイトボード型ミニノート
ペンダントミニライト(シルバー)
スマホスタンドになるケーブルホルダー(3in1ケーブル付き)
知っておきたい!展示会ノベルティ活用のコツ・運用テクニック
展示会でノベルティを準備する際は、以下ポイントも押さえておきましょう。
-
事前に配布数量・ターゲット像を明確にし、渡すタイミングもシミュレーション
-
名刺交換やアンケート回収とセットで配布することで顧客データ獲得率アップ
-
渡す際に一言PRや特徴を伝えることで、印象が何倍にもアップ
-
スタッフ全員でノベルティの使い方や自社との関連性を説明できるよう情報共有
-
会期中は適量ずつ小分けにして持ち歩き、機会損失を防ぐ
-
大切な顧客向け特別ノベルティは目立たないように保管。VIP対応力強化
-
展示会終了後は配布数・反応を記録し、次回の改善につなげる
「どのノベルティがどの層に響いたのか」「商談化した案件は何件あったか」などKPIを設定し、効果検証を行うことで、次回以降の展示会でより高い成果を目指せます。
まとめ:展示会では“目的とターゲット”に合致したノベルティ戦略が重要!
ここまで、展示会で活躍するノベルティの最新人気アイテムや、配布によるメリット、アイテム選びのポイント、実際のおすすめ商品例と活用術まで詳しく解説してきました。
忘れてはならないのは、「何を目的に、どんなターゲットにノベルティを配布するのか」を明確にしてから準備をスタートすることです。
ターゲットの属性や会期中の来場想定数、ブランド戦略やPRしたい点に合わせて、最適なアイテムを選ぶことこそ、ノベルティ企画成功の近道です。ノベルティをうまく活用して展示会を価値あるものにしましょう!
展示会でのノベルティアイテム選びに迷ったら、ぜひ「オリジナルグッズの春夏秋冬」の豊富なラインナップやプロのサポートを活用してみてください。きっと自社に最適なアイテムが見つかるはずです!
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.