本当にセンスの良いノベルティおすすめ44選!制作時に注意すべきポイントも解説

せっかく配布するノベルティ、受け取った人にセンスが良いと思ってもらえる方が嬉しいですよね。
本記事では、本当にセンスの良いおすすめのノベルティや制作時に注意すべきポイントなどについて解説していきます。
ノベルティ選びに頭を悩ませているという方は、ぜひ参考にしてみてください!
本当にセンスの良いノベルティとは、どんなアイテム?
本当にセンスの良いと思ってもらえるノベルティの条件は、主に以下の4つがあげられます。
・日常の中で使いやすい実用的なアイテム
・デザイン性に優れていて、映えるアイテム
・世間のトレンドや流行に沿ったアイテム
・ユニークで意外性のあるアイテム
ここでは、これらの条件について具体的に解説していきます。
日常の中で使いやすい実用的なアイテム
日常の中で使いやすい実用的なアイテムは、お客さんにセンスが良いと感じてもらいやすいでしょう。
例えば、自宅や勤務先で使えるようなボールペンやメモ帳、付箋といった文房具は、ビジネスマンなどにとっては消耗品で、多くあるにこしたことはありません。
また野外でのイベントで配布するノベルティなら、その場ですぐ使えるような製品がおすすめです。気温の高い時期ならタオル、寒い時期ならカイロやブランケット、季節問わず便利なアイテムなら折りたたみのクッションなどを配布すると良いでしょう。
このように配布する場所や季節などを考慮してノベルティを選ぶと、お客さんに満足してもらえると同時に販促効果にも繋がるでしょう。
デザイン性に優れていて、映えるアイテム
デザイン性に優れていて、映えるアイテムであることも重要です。
せっかくノベルティを配布しても、デザインが微妙だと外で使うのは恥ずかしいと思われてしまいます。このように、デザイン性を意識してノベルティを選ばないと使ってもらいにくくなり、販促効果も弱いでしょう。
こういった事態を避けるためにも、デザイン性に優れていて映えるアイテムを選びましょう。
色やデザインが派手すぎるアイテムは、日常で使ってもらいにくい傾向があります。そのため、老若男女どんな人でも違和感なく使える黒や白、淡い色など落ち着いた色のアイテムがおすすめです。
また名入れやロゴの印刷を行う場合にも注意が必要です。大きく印刷してしまったり、漢字で印刷してしまうと普段使いしてもらいにくいです。人前でも使いやすいアイテムにするためには、ワンポイントで印刷したり企業名を英語で印刷すると良いでしょう。
世間のトレンドや流行に沿ったアイテム
センスが良いと思ってもらえるノベルティを選ぶ際には、世間のトレンドや流行を押さえることも重要です。
近年はコロナの影響により、感染対策を意識する人やリモートワークを始める人が増加しています。そういったトレンドを押さえて、感染症対策用の除菌アイテムやマスクケース、自宅のデスク周りで使える便利アイテムを選ぶと良いでしょう。
また環境問題について関心を持つ人も増えているため、SDGsに繋がる再生コットン素材のアイテムなどもおすすめです。
ユニークで意外性のあるアイテム
ユニークで意外性のあるアイテムを配布することもポイントのひとつです。意外性のある珍しいノベルティは、新規のお客さんの印象に残り、販促効果を見込めます。
例えば、食べ物のパッケージやタオルなど、全面にオリジナルデザインを印刷できる製品がおすすめです。映えるデザインでSNSにアップしてもらえれば、不特定多数への宣伝効果も期待できます。
外国人のお客さんに対しては、お米のノベルティがおすすめで、パッケージにオリジナルデザインを印刷し他のノベルティと差別化を図りながらも、日本らしさを全面に押し出すことができます。
このようにデザインを工夫して意外性を持たせたり、配布する相手によってアイテム自体を工夫することで、センスが良いと感じてもらえるでしょう。
センスの良いノベルティを作る際に注意すべきポイント
センスの良いノベルティを制作する際に、注意するべきポイントは以下の3つです。
・配布するターゲットを明確にする
・普段の生活で使いやすいデザインを心がける
・なぜ配布するのかをはっきりさせる
ここでは、これらのポイントについてひとつずつ解説していきます。
配布するターゲットを明確にする
配布するターゲットを明確にすることが重要なポイントです。性別や年齢、職業などできるだけ具体的に定めるようにしましょう。そうすることで、より顧客のニーズに応えられるノベルティ選びが可能となります。
例えば、10〜20代の女子学生をターゲットとするのなら、メイクの際に使える鏡やポーチなどの便利アイテムを選ぶと良いでしょう。逆に30代男性のビジネスマンをターゲットにするなら、職場で使えるペンやマウスパッドといったデスク周りの製品がおすすめです。
このように、自社が誰に対して配布するのかをはっきりさせることで、センスの良いノベルティと思ってもらえるでしょう。
普段の生活で使いやすいデザインを心がける
普段の生活で使いやすいデザインを心がけましょう。
どんなに利便性に優れたアイテムを選んでも、デザインが微妙だともらった後使ってもらえないことがあります。
会社やショップを宣伝したいがために、名前を大きく印刷してしまうと、外で使うのが恥ずかしいと思われてしまいます。そういう場合を避けるために、受け取る側の立場になって、どういうデザインだったら嬉しいかを考えるようにしましょう。
なぜ配布するのかをはっきりさせる
ノベルティをどうして配布するのかをはっきりさせることも大切です。
「企業の名前を売りたいのか」、「イベントを宣伝したいのか」など、受け取った側に何を知ってもらいたいのかを明確にすることで、センスの良いノベルティを制作するヒントになります。
知ってもらいたい情報をデザインに全て盛り込んでしまうと、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。そういった際には、逆に一番伝えたい情報を絞って印刷することで、シンプルで使いやすく、なおかつ覚えてもらえるデザインにできるでしょう。
ノベルティ制作なら春夏秋冬
本当にセンスの良いノベルティを制作したい方には、春夏秋冬がおすすめです。
多種多様なアイテムを取り扱っており、それぞれの要望に合わせたノベルティを制作できます。実用的なアイテムやユニークなアイテム、映えるアイテムなど、何でも選んでいただけます。
またオリジナルデザインの印刷もできるため、受け取った人に知ってもらいたい情報を伝えつつ、日常生活の中で長く使ってもらえるノベルティを制作できるでしょう。
本当にセンスの良いノベルティおすすめ44選
ここでは、7つのジャンルに分けて、おすすめの珍しいノベルティを紹介していきます。
実用性抜群のエコバッグ7選
エコバッグは、実用性が高く、環境にも優しいノベルティとして人気です。日常で使いやすいサイズやデザインのものを選ぶことで、長期間使用してもらえる可能性が高まります。ここでは機能的なエコバッグを厳選してご紹介します。
スタイリッシュで機能性も高いボトル・タンブラー10選
ボトルやタンブラーは、日常生活で頻繁に使われるアイテムの一つです。デザイン性と機能性を兼ね備えたボトル・タンブラーは、オフィスやアウトドアで大活躍。センスの良いアイテムを選べば、受け取った人に喜んでもらえます。
今流行のSDGsを意識したノベルティ10選
SDGsを意識した商品は、エコ意識の高い消費者にアピールできるノベルティです。環境に優しい素材やリサイクル素材を使用した商品は、企業のイメージアップにも貢献します。トレンドを抑えたエコアイテムを紹介します。
おしゃれで使いやすい感染予防アイテム4選
感染対策はまだまだ重要なテーマです。おしゃれで実用的な感染予防アイテムは、配布した際にその場で使ってもらえる可能性が高いです。ここでは、デザイン性に優れた感染予防グッズを集めました。
意外性があって印象に残るノベルティ5選
思わず驚くような意外性のあるノベルティは、受け取った人の印象に強く残ります。新規顧客への販促効果も抜群です。ここでは、ユニークで話題性のあるノベルティをご紹介します。
特別感のある高級ノベルティ4選
特別な場面で配布するノベルティには、少し贅沢で高級感のあるものを選びたいところです。ここでは、上質で特別感のある高級ノベルティをご提案します。
春夏秋冬おすすめノベルティ人気ランキング4選
ノベルティを選ぶ際、季節感やトレンドを取り入れたアイテムは、特別感を演出し、受け取った人にも喜ばれます。ここでは、春夏秋冬を通じてお楽しみいただける、人気の高いノベルティを4つご紹介します。それぞれのアイテムは、企業のブランディングやイベントのプロモーションにぴったりです!
まとめ:本当にセンスの良いノベルティを配布して、喜んでもらおう!
本記事では、ここまで本当にセンスが良いと感じてもらえるおすすめのノベルティやアイテム選びの際のポイントなどについて解説してきました。
センスの良いノベルティは、受け取った人の印象に残り、長期にわたる販促効果を期待できます。
ノベルティ選びに苦戦している方は、ぜひ参考にしてみてください!
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.