もらって嬉しいノベルティの特徴|作成時の注意点も解説

ノベルティの目的は配布することではなく、企業やイベントの認知度を上げたり、より身近に感じてもらったりすることです。ノベルティは使ってもらってこそ効果を発揮します。

ノベルティを使ってもらうためには、「もらって嬉しい」と感じてもらえるノベルティを作ることが必要です。

そこで今回は、もらって嬉しいノベルティの特徴5つと、喜ばれやすいノベルティ3選をご紹介します。喜ばれるノベルティにするためのポイントも解説するので、ぜひご一読ください。

 

1.もらって嬉しいノベルティの特徴は?

ノベルティを配布することだけを考えて製作すると、デザイン・使いやすさに欠けたグッズとなり、受け取った側は使いたいとは感じないでしょう。ノベルティは、企業やイベントの認知度を高めることが目的であり、受け取った人に注目してもらえなければ製作・配布の意味がありません。

もらって嬉しいノベルティには共通点があります。ここでは、好まれるノベルティの特徴を5つご紹介します。

 

1-1.自分の好みに合うもの

自分の好みに合うものをもらえたら、ほとんどの人が喜びます。しかし、人の好みはそれぞれ違うので、万人の好みに合うものはありません。

好みに近いものを製作したい場合、まずはターゲットを絞りましょう。ターゲットの年齢や性別を明確に決め、そのターゲットの好みに合うものを選択することで、多くの人に喜んでもらえるグッズを作れます。

 

1-2.実用的なもの

ノベルティを受け取ってもらえても、実用性がなければ使用してもらえないばかりか、そのまま捨てられてしまう可能性もあります。

日常的に使うもの、仕事で使うものなど、実用性の高いものは使用しやすく、いくつあっても困らないため多くの人に喜ばれます。ボールペンなどの何度でも使えるアイテムを選べば、アイテムに印刷した企業名やロゴが目に入る回数も増えるので、企業に親しみを感じてもらえるでしょう。

 

1-3.デザイン性のあるもの

ノベルティを作る際、デザイン性もこだわるべきポイントです。

無料とはいえ、企業名やロゴが大きく印刷されているものや、安っぽく見えるデザインのものを配っても、喜んでもらえません。デザインによってはノベルティの効果が半減するどころか、企業のイメージダウンにつながる可能性もあります。

一方で、デザインがおしゃれなノベルティを作ると、受け取った人は普段使いしがしやすく、持ち歩けるアイテムであればノベルティを持っていない人への宣伝にもなり効果は倍増するでしょう。

 

1-4.かさばらないもの

カバンに入れてもかさばらない、大きすぎない・重すぎないノベルティは多くの人に喜ばれる傾向です。

手渡しでノベルティを配布する場合、ノベルティを受け取った人に家や職場へ持ち帰ってもらう必要があります。ノベルティを持って移動するシーンをイメージすると、持ち運びやすいものが最適だと言えます。

持ち帰りやすい大きさや軽さのノベルティにすると配りやすくもなるので、受け取る人と配る人の両方にとってもメリットです。

 

1-5.オリジナリティーがあるもの

ノベルティは非売品であり、お店では買えない特別なものです。

オリジナル性が高く特別感のあるノベルティを配ると、ノベルティを受け取った人とその周囲のコミュニケーションのきっかけになります。加えて、今までもらったことのないような珍しいデザインやアイテムのノベルティを製作すれば、他社との差別化も図れます。

印象に残るノベルティをもらったら誰かに教えたくなるものです。ノベルティをもらった人がSNSに投稿し、投稿が拡散されると宣伝効果を期待できます。

 

2.もらって嬉しいノベルティ3選!

ノベルティグッズの種類は多数あり、ターゲット層や時代の流れによって需要の高いアイテムは変わります。選んだアイテムによっては企業のイメージが左右されるので、慎重に選びましょう。

ここでは、年齢や性別を問わずもらって喜ばれやすいノベルティを3つご紹介します。

 

2-1.エコバッグ

レジ袋の有料化を受けて、エコバッグは生活の必需品になりました。日常的に使えるエコバッグは複数あっても困らないため、使ってもらえる可能性が高いです。

エコバッグは比較的長く使えるアイテムなので、企業名やロゴを印刷しておくと、長期間の宣伝効果が期待できます。また、エコバッグを配布することで、環境問題に取り組んでいるという企業のイメージアップにもつながります。

 

2-2.除菌グッズ

新型コロナウイルス感染症の流行により、除菌グッズは生活に欠かせないものとなりました。

携帯性の高い除菌グッズは外出時に役立つため、いくつあっても喜ばれやすいです。特に、多くの人が集まるイベントやセミナーなどで配布すると、感染症対策への配慮が伝わるためよい印象を与えられるでしょう。

また、除菌グッズは消耗品なので、近年増加しているミニマリストにも喜ばれるノベルティです。除菌グッズは需要が高い消耗品であるため、時代に合ったアイテムと言えます。

 

2-3.文房具

文房具はノベルティの定番アイテムの1つです。ボールペン、色鉛筆、定規、クリップ、付箋、ノート、カレンダー、マウスパッドなどは、幅広い年齢層の人が日常生活でよく使うものなので喜ばれやすいです。デザイン性が高いものであれば、場所を選ばないため長く使ってもらえるでしょう。

ノベルティを受け取った人の生活に溶け込むと、アイテムに印刷された企業名やロゴを何度も目にするため、自然と企業を身近に感じてもらえます。

 

3.喜ばれるノベルティを作るための注意点

ノベルティを作る際、注意すべき点が2つあります。1つは、気付かぬうちに法律に触れてしまうことです。もう1つは、企業やイベントの認知度を高めるために押さえるべきことです。

喜ばれるノベルティを作るためには、好まれるアイテムやデザインを選ぶだけでなく、次の2点にも配慮しましょう。

 

3-1.法律に抵触しないよう注意する

ノベルティに関する法律で注意が必要なのは、主に景品表示法と、知的財産権です。

・景品表示法

景品表示法では、高額なノベルティを提供することを禁止しています。また、商品やサービスの質・価格について虚偽の表示をするなど、実際よりもよく見せる行為も原則不可です。

景品表示法の違反が認められた場合、消費者庁から措置命令があります。

出典:消費者庁「景品に関するQ&A」

・知的財産権

すでにあるキャラクターやイラスト・写真、ブランドロゴを無断で使用すると、知的財産権の侵害とみなされます。知的財産権とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権を指します。

いずれの法律にも触れていないかを確認のうえで、ノベルティを製作しましょう。

出典:経済産業省 特許庁「知的財産権について」

ノベルティを作る前に、作ろうとしているグッズにお金をかけすぎていないか、オリジナルのものであるかを必ず確認しましょう。

 

3-2.社名やブランド名はできるだけデザインに取り入れる

ノベルティに社名やブランド名を印刷していない場合、受け取った側はどの企業からもらったものか分からなくなります。せっかくノベルティを作り配布しても、社名・ブランド名が分からなければ企業の認知度向上やイメージアップなど、狙いたい効果が得られません。

ノベルティを作る際、社名やブランド名はできるだけデザインに取り入れましょう。ただし、社名やブランド名を大きく印刷すると、デザインの面で使ってもらいにくくなります。目立ちすぎない程度の大きさで印刷することがポイントです。さりげないアピールでも宣伝効果は十分得られます。

 

まとめ

もらって嬉しいノベルティは、実用的でデザイン性が高く、かさばらないなど、受け取る人のニーズを満たしていることが特徴です。オリジナリティーがあると他社との差別化も図れます。

エコバッグ、除菌グッズ、文房具は日常的に使うものであり、持ち運びやすさもあるので、多くの人に喜ばれます。ノベルティに社名やブランド名を印刷しておくと、長期にわたる宣伝効果を狙うことも可能です。

オリジナルグッズの春夏秋冬では、さまざまなグッズを製作しております。ノベルティの製作・配布をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルグッズの春夏秋冬

当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.