オリジナルグッズの作り方は?自作と業者それぞれのメリットも解説

オリジナルグッズを作りたいと思ってはいても、どのように製作すればよいのか分からずに困っている方もいるでしょう。オリジナルグッズは自分で材料を集めて製作することもできますが、大量に製作しなければならない場合は専門の業者に依頼するのがおすすめです。

当記事では、オリジナルグッズの作り方について、自作するケースと業者に依頼するケースの2種類を作成時の注意点とともに解説します。オリジナルグッズの作成を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

1.オリジナルグッズの作成方法は?

オリジナルグッズとは、オリジナルのイラストやデザインが施された、既製品ではないグッズを指す言葉です。オリジナルグッズには、ハンドメイド作家が製作する個人のオリジナル作品や、ノベルティなどのように会社名やロゴを入れた企業のグッズなどが含まれます。

オリジナルグッズを作るには、自作するか業者に依頼するかの2種類の方法があります。それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、グッズを作る目的に応じて作り方を選ぶことが大切です。

 

2.自作でオリジナルグッズを作る

自作でもさまざまな種類のグッズを作ることが可能です。自作できるグッズには、キーホルダー・スマホケース・うちわ・フォトフレーム・アクリルスタンドなどがあります。プラバンや市販のケース・フレームなど、身近な材料をアレンジするだけでもオリジナルグッズが作れます。

特に100円ショップはオリジナルグッズ素材の宝庫です。近年はグッズ作りの専用キットの取り扱いもあり、手書きのデザインやイラスト・写真を使って手軽かつ安くグッズが作れます。

 

2-1.オリジナルグッズを自作するメリット

オリジナルグッズを自作する場合、次のようなメリットがあります。

・低コストで作成できる

グッズを自作すると材料の調達を自分で行えるため、格安で材料を揃え、低コストでグッズ作成が行えます。自分で材料を探す手間はかかりますが、100円ショップなどでもグッズ作りに役立つ材料を取り扱っており、安い材料を探すのは難しくありません。また、業者に依頼する必要がないため、工賃がかからないのもコストを抑えられる理由の1つです。

・こだわって作成できる

自作グッズは色味や細部のデザインまで、自分のイメージを反映できるまでこだわって作成することが可能です。作成の方法もさまざまで、簡単に作れるものも多い一方、ビーズ・レザークラフトなど特殊なスキルが必要な方法でオリジナルグッズを作る人もいます。

・オリジナリティのあるものを作れる

自作の場合、既製品にはないデザインを自分で実現できるため、量産が難しいデザインなども実現できます。特に、既製品では手作り感のある個体差を再現するのは困難です。裁縫や造形などハンドメイドの技術を駆使して自作すると自然と個体差が生まれ、オリジナリティのあるグッズを作れます。

完成度が作り手の技量に左右され、クオリティが保証できないものの、オリジナリティを発揮できるのが自作グッズのメリットです。また、作成にも手間がかかりますが、作る楽しみを味わうのにもおすすめの方法です。

 

3.業者に依頼してオリジナルグッズを作る

業者にグッズ製作を依頼する場合、次のような手順で注文を行うのが一般的です。業者では、ベースとなるアイテムにデザインを印刷するのが一般的な方法となっています。

ベースのアイテムには紙類以外にも、Tシャツやトートバッグなどの布類、マグカップなどの食器類といったさまざまなアイテムを選択できます。

STEP1:注文 グッズのベースとなる商品と数量を決定し、注文を行います。
STEP2:データ入稿 グッズにプリントするデザインは、データで入稿するケースがほとんどです。自由にデザインしたものを画像ファイル・画像処理ソフトの専用ファイルなどで納品します。業者が専用のデザインシミュレーターを用意していることも少なくありません。
STEP3:デザインの確認 業者側がデザインを商品に反映し、校正や微調整を行って完成イメージを作ります。ユーザーは完成イメージを確認し、問題やリテイクがなければ実際の製作に進みます。
STEP4:入金 業者からの請求を受けて入金を行います。業者によっては注文直後に入金が必要となるなど、タイミングは一律ではありません。
STEP5:製作・納品 業者がグッズの製作を行い、指定の住所へ発送・納品します。

 

3-1.オリジナルグッズを業者に依頼するメリット

業者にグッズ製作を依頼するメリットには、次のようなものが挙げられます。

・手間と時間がかからない

業者に依頼する場合、ユーザー側で積極的に行うのはデザイン作成と発注のみです。グッズの試作や印刷範囲の調整など、自作すると手間や時間がかかる部分も業者が引き受けてくれるため、製作にかかる手間暇を大幅に省けます。グッズの製作作業だけでなく、発送・包装なども業者で行うケースが多く、あまり手をかけずに配布・販売を行うことも可能です。

・高品質のものを作れる

業者では、既製品の生産に使うような専門の設備を使って製作作業を行うため、オリジナルグッズであっても市販の商品と変わらないクオリティで仕上げられます。一般家庭では加工できるグッズや手段に限りがあるものの、業務用の設備であれば缶バッジなど特殊なアイテムに直接印刷するなどの対応も可能です。

・大量に作れる

業者で使う設備・機械は量産にも向いています。小ロットの製作を業者に依頼すると割高になることもありますが、製作の数量が増えると単価が安くなる業者も多くあります。

業者に依頼すると業務用の設備を使えるので、手間をかけず、クオリティの高いグッズを大量生産できる点が強みです。そのため、企業で配布・販売するノベルティなどを作る場合には業者に依頼するのがおすすめです。

 

4.オリジナルグッズを作成するときの注意点

オリジナルグッズを作成する際の注意点として、著作権・肖像権があります。

著作権とは

著作権は、著作物の作者に対して与えられる権利です。対象となる著作物は、小説・論文・楽曲・絵画・建造物など多岐にわたります。著作者の作品を無許可で使用すると著作権の侵害にあたります。著作物であれば何でも著作権の対象となるため、有名な著作物だけでなく、たとえ子どもの落書きであっても無許可で流用することは許されません。また、販売だけでなく無償で配布を行った場合でも著作権の侵害を問われるため、デザインについては慎重に取り扱う必要があります。

出典:みんなのための著作権教室「学ぼう著作権 ①著作権とはどんな権利?」

肖像権とは

肖像権は、個人に対してそれぞれ与えられている権利です。肖像とは、顔や容姿を表した、個人を特定できるものを指します。肖像権の対象となる分かりやすい例は写真でしょう。また、個人を特定できるものであれば、本人をモデルにした絵・彫刻なども肖像権の対象となります。

撮影や作品のモデルとする許可を本人から得ていても、写真や作品の公開についても別途許可が必要です。SNSなどで勝手に写真や作品を公開する行為も肖像権侵害にあたるため、肖像の取り扱いには十分注意しましょう。

出典:文化庁「Check 3 他人の肖像や著作物は含まれていませんか?」

著作権・肖像権を侵害すると、損害賠償を請求されるなどのトラブルにつながることも問題ですが、何より著作者や肖像のモデル本人の権利を著しく傷つけます。

著作権・肖像権ともに、公開や配布などを行わず、あくまで私的に楽しむ場合であれば権利の侵害にはあたりません。一方、公開・配布したい場合は作者・版権者・モデルなどから許可を得ることが必要です。オリジナルグッズを作る際には、著作権・肖像権を侵害しないように注意を徹底しましょう。

 

まとめ

オリジナルグッズを作る方法には、自作するか業者に依頼するかの2種類があります。自作するとオリジナリティのあるグッズを作成できますが、一方でクオリティにはばらつきが発生し、グッズを作成するのに手間もかかります。クオリティの高いグッズを大量に製作したい場合は、業者への依頼がおすすめです。

オリジナルグッズを製作する際は、ぜひ「オリジナルグッズの春夏秋冬」をご利用ください。「オリジナルグッズの春夏秋冬」では、さまざまなオリジナルグッズを高品質・低価格で製作できます。

オリジナルグッズの春夏秋冬

当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.