名入れティッシュの選び方!失敗しないためのチェックポイントとおすすめ商品

名入れティッシュは、低予算で大量に配布できる実用的なノベルティとして高い人気があります。
しかし、種類や印刷方法が多彩なため、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントや活用法、おすすめ商品を詳しく紹介します。
名入れティッシュってどんなノベルティ?基本を押さえよう
名入れティッシュは、低予算で大量配布できることから、多くの企業や団体で選ばれている人気のノベルティです。
誰もが日常的に使うアイテムのため実用性が高く、配布する側も受け取る側も気軽に扱えます。
まずは名入れティッシュが持つ魅力と特性を詳しく見ていきましょう。
低コスト・高実用性で選ばれる定番アイテム
ティッシュは安価で大量生産が可能なため、費用対効果の高い販促品として人気です。
特にポケットティッシュは軽量で配りやすく、企業のPRを手軽に行える定番アイテムとなっています。
消耗品であるためリピートしての発注も多く、継続的な宣伝効果が見込めるのも魅力でしょう。
配布シーンを問わず活躍!誰にでも渡しやすい理由
年齢や性別を問わず日常的に使われるティッシュは、イベントや店舗の開店記念、地域活動など幅広いシーンで活躍します。
サイズもコンパクトで場所を取らないため、受け取る側も気軽に受け取りやすいアイテムです。
企業イメージを好印象に伝えることも可能で、販促活動の定番として愛用されています。
実はデザイン・仕様も多彩!自由度の高いノベルティ
名入れティッシュはシンプルな印象がありますが、実際には多彩なデザインや仕様が選べます。
ポケットティッシュだけでなく、ボックスティッシュやウェットティッシュもあり、フルカラー印刷や封入カードなど自由なカスタマイズが可能です。
企業や店舗の個性を伝えるノベルティとして活用の幅も広がります。
失敗しない!名入れティッシュ選びのチェックポイント
名入れティッシュを効果的に活用するためには、ポイントを押さえた選定が重要です。
ここでは、特に失敗しがちなポイントを整理して紹介します。
ティッシュの「種類」を目的に合わせて選ぶ
名入れティッシュには、ポケットタイプやボックスタイプ、ウェットティッシュなど多様な種類があります。
イベントなどで大量配布するならポケットタイプ、店舗の受付や施設内に置くならボックスタイプなど、使用シーンに適したタイプを選びましょう。
用途に合った種類を選ぶことで、配布後の満足度や利用率が高まります。
「印刷範囲・方法」で仕上がりの印象が大きく変わる
名入れティッシュは印刷の方法や範囲によって印象が変わります。
フルラベル印刷で全面を活かしたデザイン、外装フィルムに直接印刷して簡易的なアピール、封入カードで追加情報を伝えるなど、目的に合った方法を選ぶと効果的です。
ブランドやメッセージを明確に伝えるため、デザイン段階から慎重に検討することが大切です。
配布目的と納期・ロットを最初に決めておくのがコツ
発注時には、配布の目的や時期、必要な数量をしっかり決定しておきましょう。
特にイベントやキャンペーンで使用する場合、納期が遅れると販促機会を逃してしまいます。
少なすぎても多すぎてもトラブルになるため、余裕を持ってロット数を決めておくと、安心して利用できます。
目的に合った名入れティッシュを選ぼう!おすすめ商品を紹介
ノベルティ選びで大切なのは、「誰に」「どこで」「どう使ってもらいたいか」を明確にすることです。
ここでは、春夏秋冬が取り扱う名入れティッシュの中から、用途別におすすめのアイテムをご紹介します。
大量配布にぴったり!コスパ重視のポケットティッシュ
コストパフォーマンスを最も重視するなら、ポケットティッシュがおすすめです。
手軽に大量配布できるため、展示会や街頭でのキャンペーン、イベント会場などに最適なノベルティです。
外装フィルムに企業のロゴやキャッチコピーを入れることで、自然な形でブランドをアピールできます。また、受け取った人も日常的に使いやすいため、企業名やメッセージが長期間手元に残ります。 シンプルながらもしっかりとした販促効果を期待できる商品です。
ポケットティッシュ
インパクト重視!フルカラー印刷対応のラベルティッシュ
ブランドのイメージやメッセージを強く印象付けたいなら、フルカラー印刷に対応したラベルティッシュが最適です。
ラベル全面に鮮やかな色彩や大胆なデザインを施すことで、他社との差別化を図れます。特に新商品のプロモーションや開店記念、イベント限定ノベルティとして使うことで、受け取った人の記憶に強く残ります。
写真やイラストも鮮明に再現できるため、視覚的インパクトを狙う際に大きな効果を発揮するでしょう。
ライトキャンバスポーチ ティッシュケース付
実用性と清潔感で選ばれる!除菌ウェットティッシュタイプ
近年高まった衛生意識に対応した除菌ウェットティッシュは、実用性と企業イメージの向上を両立できるノベルティです。
除菌性能があるため、飲食店や医療関係、子ども連れが多いイベントなど、衛生環境を重視する場面での配布に適しています。外装フィルムへの名入れやオリジナルデザインで企業イメージを高めつつ、実際に役立つアイテムとして喜ばれます。
清潔感と安全性を訴求することで、企業や店舗の信頼感向上にも役立つでしょう。
99.9%菌にこだわったポリティッシュ20W
受付や店舗常設におすすめ!ボックスティッシュ
企業の受付や店舗の待合スペースなど、長期間設置して使用する場面に適したのがボックスティッシュです。
ボックスティッシュは、デスクやカウンター上に設置することで常に顧客の目に触れ、継続的なブランド認知効果が得られます。高級感やデザイン性を追求したものを選ぶと、店舗のイメージアップにも効果的です。
定期的な補充や追加注文もしやすいため、企業のPR活動に長期的に役立つノベルティとしておすすめします。
コーシュ/ボトルティッシュ
サステナブルな選択!環境にやさしい再生紙ティッシュ
環境保護やエコを意識した企業イメージを伝えたい場合は、再生紙を使用したティッシュが最適です。
資源を再利用する再生紙ティッシュは、環境に配慮した企業姿勢を具体的に示すことができます。地球環境に貢献する取り組みとして評価されやすく、企業の社会的責任(CSR)活動としてのアピール効果も期待できます。
ナチュラルなデザインや再生紙をアピールする文言を外装に施すことで、企業のブランディング効果をさらに高められるでしょう。
ザ・ティッシュ30W #CO2排出権付
実際によくある「名入れティッシュの失敗例」
名入れティッシュは手軽に配れるノベルティですが、ポイントを押さえないと期待した効果が得られないこともあります。
ここでは、よくある失敗例を取り上げながら、注意したいポイントを具体的に解説していきます。
「目立たない名入れ」で印象が薄れたケース
ティッシュノベルティの名入れでよくある失敗は、印刷した企業名やロゴが目立たないことです。
文字サイズが小さすぎたり、色が薄かったりすると、受け取った人に伝えたい情報が伝わりません。
特に配布現場では、パッと見た時に企業名やロゴが認識される必要があります。視認性を考慮しないデザインで作成すると、せっかくの販促チャンスが活かされず、企業のブランドイメージも残りにくくなります。
デザイン時に印刷色や文字サイズを十分に検討しましょう。
「配布タイミングのズレ」で在庫が残ってしまった
イベントや展示会で配布するノベルティの場合、発注タイミングを誤ると大量の在庫が残ってしまうことがあります。
特に納期に余裕を持たずイベント直前に発注した場合、納品遅れが起きると配布自体ができなくなります。その結果、大量のティッシュが未使用のまま残り、コストが無駄になるケースが少なくありません。
こうしたトラブルを避けるには、配布スケジュールから逆算して余裕を持った発注を心がけ、納期確認と在庫管理を徹底することが重要です。
「価格優先」でクオリティが不満に…という声も
名入れティッシュのノベルティは価格が安いため、つい低価格を最優先してしまいがちです。
しかし、あまりにもコスト重視で品質を妥協すると、ティッシュの素材や印刷の仕上がりが悪く、受け取った側から不満が出てしまうケースがあります。粗悪なティッシュを配布することで、企業のイメージがかえって低下する可能性も考えられます。
費用を抑えつつ、一定の品質を保つバランスを意識した商品選びが、満足度を高めるポイントになります。
名入れティッシュ制作なら【オリジナルグッズの春夏秋冬】にお任せ!
名入れティッシュの制作をお考えなら、オリジナルグッズ専門の「オリジナルグッズの春夏秋冬」がおすすめです。
ポケットティッシュやボックスティッシュ、除菌ウェットティッシュなど、多彩なタイプから選べます。フルカラー印刷や封入カードなど自由なカスタマイズが可能で、小ロット・短納期の相談にも柔軟に対応できます。
業種や用途に応じたデザイン提案から納品まで一貫してサポートしますので、まずは気軽にご相談ください。
まとめ:選び方のコツを押さえて、“印象に残る”名入れティッシュを
名入れティッシュは手軽に配れて実用性が高く、どのような場面でも効果的にブランドの魅力を伝えられるノベルティです。
ターゲットや配布シーンに合わせて種類やデザインをしっかり選ぶことで、より多くの人に企業や商品のイメージを好意的に印象づけることが可能になります。
ぜひ今回ご紹介したポイントを参考に、受け取った人の記憶に残る魅力的な名入れティッシュを制作してみましょう。
制作の際は、ぜひ春夏秋冬へのご相談も検討してみてください。
当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.