オリジナルグッズ
カテゴリで探す
ブランドで探す
アパレル関連
価格帯で探す
ターゲットで探す
目的・シーンで探す
本体カラーで探す
印刷で探す

販促キャンペーンの成功事例を解説!おすすめのキャンペーン特典も紹介

今のビジネスシーンでは、売上アップやブランドの認知度向上を目指して、さまざまな企業が工夫を凝らしたマーケティングを行っています。その中でも「販売促進(販促)キャンペーン」は、昔から使われてきた定番の手法でありながら、デジタル化や消費者ニーズの変化に合わせて進化を続けています。

「もっと多くの人に自社商品を知ってもらいたい」
「リピーターを増やして安定した売上につなげたい」
「SNSで話題になって新しい顧客層を取り込みたい」
など、販促キャンペーンを実施する理由は企業によってさまざまです。

この記事では、実際に成功した販促キャンペーンの事例をもとに、効果的な企画・運営のポイントをわかりやすく解説します。
また、特典やノベルティといった“プレゼント戦略”の最新トレンドや、おすすめのアイテムも詳しくご紹介!
これからキャンペーンを始めたい方はもちろん、すでに運用中の方にも役立つ内容になっています。

販促キャンペーンとは?その本質と役割を知ろう

販促キャンペーンとは、企業やお店が自社の商品やサービスをより多くの人に知ってもらい、購入や利用へつなげることを目的に、一定の期間だけ行うマーケティング活動のことです。新規顧客の獲得やリピーターの増加、ブランドのイメージアップなど、目的に合わせてさまざまな方法が考えられます。

キャンペーンの形はとても多様です。たとえば、InstagramやX(旧Twitter)、LINEなどSNSを活用したデジタル企画や、店舗でのイベント他社とコラボするタイアップ企画期間限定の割引やノベルティのプレゼントなど、目的やターゲットに応じた手法を選ぶことが大切です。

販促キャンペーンを成功させるには、ターゲットとなるお客様の気持ちや行動、今の時代のトレンドなどをしっかりと理解し、それに基づいて企画を立てることが重要です。市場調査や過去の実績データを活用しながら、計画的に進めましょう。

 

販促キャンペーン成功事例から学ぶ!最新の傾向とポイント

販促キャンペーンを企画・実施するにあたり、実際の成功事例を知ることは非常に大切です。他社の取り組みから得られるアイデアやヒントは多く、最新のマーケティング動向を押さえるうえでも有益です。
ここでは、実際に企業が取り組んだ販促キャンペーンの中から、反響の大きかったもの、話題性・集客効果の高かったものを厳選してご紹介します。

フォロワー限定キャンペーン(ローソン)

フォロワー限定キャンペーン(ローソン)

フォロワー限定キャンペーンには、SNSのフォロワーの属性に合わせた企画を打ち出せるメリットがあります。ターゲットが明確であり、訴求力の高い情報発信や企画を実行できることから、キャンペーンを成功させやすいでしょう。キャンペーンを機にフォロワーの増加も目指せます。

ローソンでは、公式アカウントをフォローしたうえで指定の投稿をリポストしたフォロワーのなかから、抽選で1万名にコーヒー無料券が当たるキャンペーンを毎日実施しています。毎日実施することでフォロワーが特典に当たるチャンスを増やし、フォローを促しやすくなります。

  • ターゲットが「既存フォロワー+新規フォロワー」と明確で訴求力が強い

  • 毎日当選チャンスを設計し参加ハードルを下げている

  • キャンペーンを機にSNSフォロワーが急増し「企業アカウントのファン化」促進

タグ付け投稿キャンペーン(ロッテ 雪見だいふく)

タグ付け投稿キャンペーン(ロッテ 雪見だいふく)

企業が指定するタグをつけた投稿をしたユーザーのなかから、抽選で特典が当たる販促キャンペーンです。商品やサービスにまつわるタグを指定することで、特色や概要を簡潔に拡散できるメリットがあります。

たとえば、「〇〇サービス実施中」や「新作〇〇発売決定」など、販売促進につながる内容が良いでしょう。また、大喜利やアンケートのお題のようなタグも、フォロワーが販促キャンペーンに参加しやすくおすすめです。

ロッテの雪見だいふくは、2020年の末にX(旧Twitter)アカウントでキャンペーンを実施しています。

販促キャンペーンでは、公式アカウントをフォローしたうえで、「#小さな幸せが大きく見えた年でした」のタグをつけた投稿を募集しました。参加者から抽選で、商品5つを100名にプレゼントするといった企画です。5,000件以上の引用投稿がされたことで、商品の認知度や購買意欲の向上につながったといえます。

  • ハッシュタグを使うことで話題性や拡散力が大幅アップ

  • 5,000件以上の引用投稿が集まりSNS上で大きな認知拡大

  • 参加者の「体験・思い出シェア」がブランド好感度向上に寄与

コラボ企画キャンペーン(日清食品×鬼滅の刃)

コラボ企画キャンペーン(日清食品×鬼滅の刃)

流行しているキャラクターや別業種のブランドとタッグを組んで実行するキャンペーンは、新規顧客の獲得に効果的です。自社の顧客だけではなく、コラボ対象のファンへの認知も高められます。

日清食品では、アニメ「鬼滅の刃」とのコラボ企画キャンペーンを実施しました。商品のパッケージにキャラクターが登場する限定デザインです。和風カップ麺とカップ焼きそばの誕生45周年を迎えた記念企画として、経済効果が大きいといわれる「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンで盛り上がりを見せました。

  • コラボ効果で「自社ファン×コラボ先ファン」の新規顧客を大量獲得

  • 商品自体が「限定」「記念」として話題性が高いため、マスコミやSNSで自然に取り上げられる

  • 「コレクション需要」の喚起により購買単価アップや複数購入も

購入金額に応じたプレゼントキャンペーン(山崎製パン ヤマザキ春のパン祭り)

購入金額に応じたプレゼントキャンペーン(山崎製パン ヤマザキ春のパン祭り)

一定の金額の商品を購入した顧客を対象にしたキャンペーンも、定番の企画です。購入金額はシールやポイント、アプリの購入履歴などで管理できます。一定の購入金額に達すると必ず特典が当たることで、顧客が積極的に参加しやすいといえます。

山崎製パンが毎年実施している「ヤマザキ春のパン祭り」は、購入したパンに貼付されているシールを集めると、必ず特典を受け取れます。

実用性が高い食器を特典にすることで、世代や性別を問わず参加しやすいでしょう。長年実施しており、キャンペーン自体の認知度も高い企画です。

  • 参加ハードルが低く、必ずもらえる安心感で老若男女が楽しく参加

  • 長期継続による「イベント自体の認知度」「家族ぐるみの習慣化」

  • 実用的な特典で「使って満足→再購入」につながりやすい

季節のイベントに合わせたキャンペーン(LOWYA 新生活応援)

季節のイベントに合わせたキャンペーン(LOWYA 新生活応援)

季節のイベントを利用したキャンペーンは、集客において効果的です。ニーズが高まっているタイミングでキャンペーンを実施すると、新規顧客の獲得や売上向上が目指せるでしょう。

また、毎年実施することで例年のデータを蓄積できることから、売上予測や関連企画を立てやすいメリットもあります。

インテリアブランドLOWYAでは、新生活を迎える人が多い春に、新生活キャンペーンを実施しました。進学や就職、転勤などで引っ越し件数が増えるタイミングは、インテリアの需要も高まります。消費者のニーズに応じて実施した事例です。

  • 季節需要に合わせて効果的に新規顧客を獲得

  • 毎年積み重ねたデータで効果的な企画や予測がしやすい

  • 関連商品展開とコンテンツ連動で売上アップ・クロスセルも実現

販促キャンペーンの主な目的とは?

販促キャンペーンの主な目的とは?

販促キャンペーンを行うには、以下の目的があります。

  • 認知度アップ

  • 新規顧客の獲得

  • リピーターの増加

まず「なぜこのキャンペーンを行うのか?」という目的を整理することで、効果的なキャンペーンの企画につながります。
販促キャンペーンを行う目的を整理したい方や、取り組むメリットを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

認知度アップ

販促キャンペーンの参加者が多ければ、そのぶん商品やサービスの認知度を高められます。

参加者のSNSによって商品やサービスが拡散されたり、キャンペーンの盛り上がりが話題になったりするからです。

たとえば、SNSでの販促キャンペーンで商品情報が拡散されると、SNSユーザーの目に留まる機会が増え、商品に対する関心が高まりやすくなるでしょう。認知度の向上が売上の増加につながることから、販促キャンペーンは効果的といえます。

新規顧客の獲得

販促キャンペーンをきっかけに、商品やサービスの新規顧客を獲得できることもあります。マーケティングのなかでも難易度が高い新規顧客の獲得には、販促キャンペーンが効果的です。

特典やコラボ企画によって集客につながり、商品やサービスに関心を持ってもらえるでしょう。普段は競合商品を利用している消費者も、キャンペーンによって自社商品へ切り替える可能性もあります。

リピーターの増加

販促キャンペーンを利用した顧客が商品やサービスを気に入ると、再購入してリピーターになる可能性があります。

たとえば、特典に次回購入時の割引クーポンをもらえるなど、再購入を促す仕組みが効果的です。

リピーターが増えることで、収入が継続的に安定したり、全体的な顧客満足度を高めたりするメリットがあります。また、リピーターが多いほど家族や友人に紹介してもらう機会が増え、さらなる新規顧客の獲得につながるでしょう。

販促キャンペーンを企画するポイント

販促キャンペーンを企画するポイント

販促キャンペーンを企画するにあたって、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • ターゲットの明確化

  • 応募方法の簡略化

  • 季節性やトレンド感のある企画

  • 効果測定の実施

企画を立てる前にポイントを確認しておくと、強く訴求できて満足度の高い販促キャンペーンを実行しやすくなります。

ターゲットの明確化

販促キャンペーンを企画するにあたって、ターゲットの明確化は重要なポイントです。ターゲットの特徴や属性を細かく設定することで、訴求力が高く購買意欲を刺激する企画を立案しやすくなります。

たとえば、若年層に向けて10代に人気のインフルエンサーとコラボ企画をしたり、30代の主婦をターゲットに実用性の高い日用品を特典にしたりするなどです。

市場の動向や顧客のニーズ、既存顧客の属性などを分析し、適切なターゲット設定をしましょう。

応募方法の簡略化

販促キャンペーンの参加や特典の応募方法は、なるべく簡略化することが大切です。企画内容が充実していても、応募方法が複雑であれば参加者が離脱する恐れがあります。

たとえば、SNSのシェアやシールの貼付、簡単なアンケートなど、時間も手間もかからない応募方法にしましょう。

また、簡単なスマートフォンの操作であっても、使い慣れていないシニア世代の顧客にとってはハードルが高く感じるかもしれません。一方、スマホ世代と呼ばれる顧客にとっては、ハガキや電話による応募を面倒に感じて離脱する恐れがあります。

ターゲットに合わせた応募方法を決めることが、重要なポイントです。

季節性やトレンド感のある企画

季節性やトレンド感のある販促キャンペーンは、世間の関心を集めやすい企画です。

たとえば、トレンドのカラーやデザインを取り入れたアイテムを特典にしたり、バレンタインやクリスマスなどのイベントに絡めた企画をしたりするなどです。

トレンド感のある企画は、ターゲットに強く関心を持たれたり、集客しやすかったりします。また、季節性がある企画は、毎年恒例の販促キャンペーンとして開催できるでしょう。

効果測定の実施

販促キャンペーンを実施したら、必ず効果測定を行いましょう。効果測定によって、次回の開催や企画立案の成功確率を高められます。効果測定のためにも、販促キャンペーンのデータは細かく収集する必要があります。

たとえば、参加者の人数や属性、売上や目標達成度などです。収集したデータを関係者やプロジェクトチームに共有し、全体で共通認識を持つことが大切です。

キャンペーン特典の種類

キャンペーン特典の種類

キャンペーンの特典には、以下のような種類があります。

  • 割引(クーポン・期間限定セールなど)

  • プレゼント(グッズ・商品・サービス券等)

  • 体験(サンプル、イベント、VIP体験など)

販促キャンペーンの参加者を募ったり満足度を高めたりするには、特典が重要です。ここでは、キャンペーンの特典について1つずつ解説していきます。

割引特典

価格の割引は、顧客満足度を高めやすい特典といえます。キャンペーン期間限定で割引価格を設定したり、一定の金額や個数を購入したら割引を適用したりするなどの特典です。

割引はターゲットを問わず関心を集めやすく、より多くの参加者を募れるでしょう。既存顧客が通常よりもお得に購入できるだけではなく、新規顧客の購入意欲を高めることにも効果的です。

プレゼント特典

商品の購入やサービスを利用した顧客へのプレゼントも、顧客満足度を高めやすい特典です。商品やサービスに関連した商品はもちろん、別ジャンルのプレゼントも新規顧客の獲得につながります。

販促キャンペーンのプレゼントを目当てにした集客が期待できるため、より広い属性の顧客を確保できるでしょう。

体験特典

近年は顧客体験を重視した購買行動が見られます。販促キャンペーンでも、顧客が新しい体験を得られる特典が良いでしょう。たとえば、商品のサンプル配布やサービスの無料体験などです。

さまざまな自社商品やサービスを体験する機会を顧客に提供することで、自社のファンの獲得につながります。関心はあったものの購入には至っていないターゲットを、自社の顧客にするチャンスといえるでしょう。

販促キャンペーンの特典におすすめの注目アイテム

販促キャンペーンの特典を効率的に用意するなら、オリジナルグッズを作成できる「オリジナルグッズの春夏秋冬」がおすすめです。
印刷可能な商品も多く取り扱っているので、特典に社名やロゴを印刷したい場合もスムーズに用意できますよ。

ここでは、販促キャンペーンの特典におすすめの商品を紹介します。特典となるアイテム選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

クルリト フラットバッグ

回収されたペットボトルなどから再生された生地を使用した、環境にやさしいアイテムです。
肩掛けしやすいデザインや折り畳みやすい素材など、日常的に使いやすいポイントが詰まっています。毎日のお買い物や旅行用のサブバッグ、通勤・通学など、幅広いシーンで活用できるでしょう。

商品ページはこちら

リル バンブースリムタンブラー

ストラップ付きの竹繊維配合タンブラーです。
片手で持ちやすいスリムな形状がポイントで、くすみがかった3色でシンプルデザインなので世代や性別を問わず使いやすいでしょう。400mlの容量があり、仕事中や勉強中のドリンクをデスクに置いておけますよ。おしゃれで実用性が高い特典をお探しの方におすすめです。

商品ページはこちら

パワフルハンディファン

夏の販促キャンペーンにピッタリの、パワフルハンディファンです。
風量は3段階で変更でき、強風設定でも1時間連続して使用できます。屋外ではもちろん、エアコンの効きが弱いオフィスや学校でも役立ちます。ハンディファンによって、暑い季節の快適性を高められるでしょう。

商品ページはこちら

入れたまま使えるノートPCバッグ

入れたままPCが使用できる便利なPCバックです。
フリーアドレスや在宅勤務の普及により、ビジネスからプライベートまでお使いいただけます。幅広いターゲットに向けたキャンペーンで特典に選びやすい商品です。

商品ページはこちら

ベーシック 卓上加湿器

USB電源で使う場所を選ばないシンプル機能の卓上加湿器です。
乾燥や体調管理が気になる季節も、デスクに1つ加湿器があれば安心。コンパクトサイズなのでどこに置いても邪魔になりません。

商品ページはこちら

まとめ

販促キャンペーンは、単なる「プレゼント企画」や「期間限定割引」だけにとどまらず、明確な目的やターゲット設定、時代や社会状況に合った施策設計がカギとなります。
SNSやデジタルメディアを活用した拡散力のある企画、体験価値を高める特典設計、参加ハードルの低さ…こうした細かな工夫が成功と失敗の分かれ目となります。

これから販促キャンペーンを実施する企業担当者の皆様は、ぜひ今回紹介した具体的な成功事例やポイント・トレンドを参考にしつつ、自社のコンセプトやターゲットにあった最適な施策を立案してみてください。

オリジナルグッズの製作や特典グッズの商品選定なら「オリジナルグッズの春夏秋冬」もチェックしてみましょう。
幅広いジャンルの商品が豊富で、まとめての大量発注や小ロット対応ができるため、企画に応じた最適な特典グッズの制作が可能です!

オリジナルグッズの春夏秋冬を詳しくみる!

当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.