オリジナルグッズ
カテゴリで探す
ブランドで探す
アパレル関連
価格帯で探す
ターゲットで探す
目的・シーンで探す
本体カラーで探す
印刷で探す

販売促進費とは?勘定科目との違いやおすすめのグッズも紹介

企業の取引のなかで、販売促進につながる支出は販売促進費に計上されます。しかし、類似した勘定科目が複数あることから、正しく仕訳できているのか不安に感じる方もいるでしょう。販売促進費がどのような勘定科目なのかを理解することで、日々の簿記がスムーズになりますよ。

そこで今回は、販売促進費とはどのような勘定科目なのかを解説します。販売促進費に似た勘定科目との違いや、さまざまなケースを想定した仕訳例も紹介するため、自社の簿記にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

販売促進費とは

販売促進費とは、販促活動をするにあたって発生する費用のことです。まずは、販売促進費とはどのような経費が計上されるのかを解説します。ノベルティグッズの勘定科目や、課税と非課税の区別についても解説するため、仕訳の参考にしてみてください。

販売促進費に計上される経費

販売促進費には、商品やサービスの売上向上につながる販売促進活動の経費が計上されます。たとえば、新商品の発売にあたってサンプルの配布やキャンペーンを行うことで発生する支出は、「販売促進費」です。

販売促進費は資産ではなく、損金にあたる勘定科目です。仕訳を行う際には、販売促進費を理解して正しく計上しましょう。

ノベルティグッズの勘定科目

ノベルティグッズの作成費用は経費に計上できます。たとえば、キャンペーンの景品や来店特典、顧客への手土産などの費用です。ノベルティグッズの勘定科目は、用途や目的、配布する相手によって異なります。

販促活動に使うノベルティなら、「販売促進費」に計上するのが良いでしょう。商品やサービスの認知度向上を目的に、不特定多数の人に配布する場合の勘定科目は「広告宣伝費」です。取引先などに対して接待や謝礼の意を込めたノベルティグッズなら、「接待交際費」に計上します。

ノベルティグッズの費用は選定する勘定科目の基準が曖昧であることから、どれか一つに統一する場合もあります。

課税・非課税の区別

企業は取引を課税と非課税に区別し、課税対象の取引では消費税を納税しなくてはなりません。販売促進費については、基本的に課税取引です。たとえば、展示会や抽選会にかかる費用、見本品や試供品の購入費用などです。

しかし、販売促進費のなかでも非課税の場合があります。輸出免税取引や自社で作成した見本品などは非課税です。ほとんどが課税対象であるものの、非課税の場合も考慮して取引ごとに確認する必要があります。

販売促進費と似た勘定科目

販売促進費に似た勘定科目には、以下のものがあります。

・広告宣伝費
・外注費
・売上割戻し高
・交際費

それぞれの違いを理解することで、スムーズに仕訳がしやすくなります。ここでは、販売促進費との違いやそれぞれの特徴を解説していきます。

広告宣伝費

広告宣伝費とは、商品やサービスの広報活動や宣伝につながる費用のことです。販売促進費とは、誰に対して訴求するための費用なのかが異なります。

たとえば、不特定多数の人々にノベルティグッズを配布したり、広告を配信したりすると、広告宣伝費になります。一方で、商品の購入者に限定してノベルティグッズやサンプルを配布した場合は販売促進費です。

広告宣伝費と販売促進費は混同して認識されやすいことから、どちらかに統一して計上するケースも多く見られます。

外注費

外注費とは、自社の業務の一部を外部業者や個人に委託したことで発生する費用です。販売促進費が販促活動に対する支出であり、外注費は業務委託やアウトソーシングに対する支出です。

たとえば、イベントで配布するグッズを外部業者に発注した場合は、販売促進が目的であるため「販売促進費」に計上されます。ノベルティグッズの作成するにあたって業者にデザイン設計を依頼した場合は、デザイン依頼費用が外注費にあたります。

外部に発注した費用でも、目的を整理することで正しく仕訳ができるでしょう。

売上割戻し高

売上割戻し高とは、売上やサービスに応じて一定の割合の金額を購入者に渡すことです。リベートやキックバックと呼ばれることもあるでしょう。

たとえば、まとめ買いをすると割引になるシステムは、売上割戻し高に計上されます。オリジナルマグカップを10個まとめて発注すると合計金額から割引がされ、1個あたりの金額が安くなるようなケースです。

販売促進費を計上するなかで、取引によっては部分的な返金を売上割戻し高に仕訳することがあるかもしれません。

交際費

交際費とは、特定の顧客や関係者に対する支出が発生した時に計上されます。たとえば、取引先に持参する手土産や、会食費などです。ただし、自社や商品のロゴなどオリジナルデザインのノベルティグッズは、手土産として渡した場合も販売促進費に該当します。ノベルティグッズに商品の認知度を高める効果があるからです。

販売促進費は売上向上につながる支出であり、交際費は顧客との関係づくりにつながる支出といえるでしょう。支出の内容や目的によって勘定科目を検討する必要があります。

販売促進費の仕訳例

販売促進費は、ケースによってさまざまな仕訳が想定されます。ここでは、以下のケースが発生した場合の仕訳例を紹介します。

・普通預金から振り込んだ場合
・後払いの場合
・複数の勘定科目を仕訳する場合
・ノベルティグッズが残っている場合

さまざまなシーンの仕訳を確認することで、実際に販売促進費を計上する作業がスムーズになるでしょう。

普通預金から振り込んだ場合

販売促進費を普通預金から振り込んだ場合は、借方が販売促進費、貸方が普通預金となります。以下のように仕訳します。

借方 貸方
販売促進費 100,000 普通預金 100,000

ただし翌月振込などの場合は後払いとなるため、この通りではありません。

後払いの場合

販売促進費を後払いした場合は、一度「未払金」で計上します。後日支払いが完了してから、未払金を正しい勘定科目に振り替えます。たとえば、ノベルティグッズを購入し、代金は後日当座預金から振り込む場合です。

購入した時点で支払いが完了していなければ、貸方は未払金になります。

借方 貸方
販売促進費 300,000 未払金 300,000

 

当座預金からの振込が完了したら、未払金に計上していた仕訳を以下のように当座預金に振り替えます。

借方 貸方
未払金 300,000 当座預金 300,000

 

複数の勘定科目を仕訳する場合

支払い方法によっては、複数の勘定科目をまとめて仕訳する場合もあります。たとえば、販売促進費と外注費を当座預金から、交際費を現金から支払う場合は以下のように仕訳します。

借方 貸方
販売促進費 150,000 当座預金 200,000
外注費 50,000  
交際費 20,000 現金 20,000

 

販売促進費や外注費、交際費などそれぞれの勘定科目の定義や金額が混同しないように注意が必要です。

ノベルティグッズが残っている場合

作成したノベルティグッズが余ると、貯蔵品として仕訳します。そのため、余った分の販売促進費を貯蔵品の勘定科目に振り替える仕訳が必要です。以下のように記載します。

借方 貸方
貯蔵品 50,000 販売促進費 50,000

 

春夏秋冬のおすすめ販売促進グッズ

春夏秋冬では、販売促進に効果的なオリジナルグッズを作成できます。幅広いジャンルの商品を取り扱っており、シーンや顧客のタイプに合わせてさまざまなグッズをまとめて用意できますよ。ここでは、販売促進費になるイベント参加記念や購入特典におすすめの商品を紹介します。

イベント参加記念におすすめの販売促進グッズ

企業の新作発表会やセミナーなどのイベントを開催するにあたって配布する記念グッズには、以下のアイテムがおすすめです。

・ラペルボールペン
・フォールディングファン
・レザーツインフォトフレーム

大勢の参加者にも気軽に配布しやすい低単価のアイテムや、記念となるアイテムが良いでしょう。

ラペルボールペン

グッドデザイン賞を受賞したラペルボールペンです。本来は焼却廃棄予定だったABS素材を再利用しており、廃棄時に排出される二酸化炭素を削減できます。アースカラーを取り入れたカラー展開は、積極的にエコ活動をしている企業のイベントや環境に配慮した商品の販促イベントにおすすめです。

商品ページはこちら

フォールディングファン

コンパクトに持ち運べるフォールディングファンです。ファン部分や持ち手に印刷できるため、イベントのオリジナルグッズにピッタリの商品ですよ。最小発注数30個と、小ロットで発注できるところも嬉しいポイント。暑さが気になる夏のイベントに向けて用意しましょう。

商品ページはこちら

レザーツインフォトフレーム マット

特別感を演出したいイベント記念グッズにおすすめの商品です。マット仕上げのフォトフレームで、お部屋のインテリアや職場のデスクに馴染みやすいでしょう。表紙と裏表紙に印刷できるため、企業のロゴや商品名を印刷することで、販売促進につながります。

商品ページはこちら

購入特典におすすめの販売促進グッズ

商品を購入した特典として配布するグッズには、購入した商品と一緒に使いやすいものがおすすめです。たとえば、以下のような、実用性が高い商品が良いでしょう。

・ベーシックエコトート
・マイクロファイバークロス
・ヴェアリー
・イージーオープンスリムミニポーチ

1つずつ詳しく紹介します。

ベーシックエコトート ポーチ付

毎日の買い物で使いやすい、ベーシックカラーのエコトートです。持ち手のカラーとリンクしたポーチがついており、使わない時にトートを畳んで入れたり、財布やキーケースなど小物類をまとめて収納できたりします。ビニール袋が有料化されてから強いニーズがあり実用性が高いエコトートは、販売促進につながるアイテムといえます。

商品ページはこちら

マイクロファイバークロス5枚セット

吸水性に優れたマイクロファイバークロスは、幅広い用途に使えるアイテムです。自宅や車内の掃除などで活用できるため、購入特典として配布することで顧客満足度を高められるでしょう。優しい色合いの5枚がセットになっており、用途別にカラーで使い分けられますよ。

商品ページはこちら

ヴェアリー・イージーオープンスリムミニポーチ(ピンク)

ワンタッチで開けるミニサイズのポーチは、コスメやサプリ、小銭などの収納にピッタリです。化粧品や洋服、アクセサリーなどの購入特典に適しているでしょう。実用性が高いため、購入特典にすることで販売促進につながりやすいといえます。

商品ページはこちら

販売促進費に関するまとめ

商品やサービスの販売を促進し、売上向上につながる費用は、販売促進費に計上されます。販売促進費や広告宣伝費、交際費などは、支出の目的などから仕訳を検討しましょう。ノベルティグッズや顧客への挨拶の手土産を用意する際は、仕訳を意識しながら取引を進めるのもおすすめです。

販促活動の取引をシンプルにするなら、同じECサイトで複数のノベルティグッズを発注するのも良いでしょう。春夏秋冬なら、幅広いジャンルの商品を取り扱っています。オリジナルデザインの印刷も簡単に発注できますよ。ノベルティグッズの用意や簿記を効率的に進めたい方は、ぜひ春夏秋冬を活用してみてください。

 

当サイト内で掲載している画像や文章、デザインなどを無断で複製・コピー・転用を禁じます。
© 2020 販促品・オリジナルグッズならノベルティの春夏秋冬 All rights Reserved.